| 連番 | 和歌 | 投稿日時 | 
| 2697 | 玉の緒の絶ゆることなき言の葉のにぎははしけれあらたまの年 | 1月2日 00時07分 | 
| 2701 | まみるるはなにゆゑさくるすべもなきくれなゐの海わたくしをつつむ | 1月3日 00時24分 | 
| 2704 | 若冲の翼そびらに生ほすがに太鼓打ちてむ鼓動はやまず | 1月4日 00時51分 | 
| 2706 | 伊吹山荒ぶる神は白き猪となりて猛りぬ雪降りやまぬ | 1月5日 00時46分 | 
| 2710 | いまだ見ぬ神を思へり群青の宙に皓なす鶴の渡りに | 1月6日 00時36分 | 
| 2712 | 隈取りのシスあらはるる宇宙戦黒沢映画の栄華しのばゆ | 1月7日 23時59分 | 
| 2716 | 南洋に怪獣あらはれやすしとふ猛獣ならば身ぬちにゐるが | 1月9日 01時03分 | 
| 2719 | 託言おほき身を赦さざる赦文鬼界ヶ島に僧都果てにき | 1月10日 00時35分 | 
| 2721 | ミカエルの城のめぐりのあやにしき砂地に行きてたれかは帰らぬ | 1月11日 01時35分 | 
| 2723 | 砂糖菓子のこはるる刹那はらほろと零るる夢をたれか見ざりき | 1月11日 23時14分 | 
| 2726 | 〈喜びも悲しみも幾歳月〉をふりほだしとはきづなならむか | 1月12日 23時20分 | 
| 2729 | ふるさとは旧る里にして経る里か思へば幾地めぐり来ぬらむ | 1月14日 22時22分 | 
| 2734 | ポンペイのかの一日を思へ繁栄のつひえるときは瞬時にやあらぬ | 1月16日 01時03分 | 
| 2736 | 森ふかき国のまほらに愁ひつつかくれんぼの鬼うたとたはむる | 1月17日 00時54分 | 
| 2739 | 倦怠のなかですべてが始まると夕陽見つらむひとのありしか | 1月18日 00時58分 | 
| 2741 | とほきよりまよひ来にけるひとひらの雪くちづけて水に還さむ | 1月19日 00時13分 | 
| 2746 | いくたびも雪の深さを尋ねける立つことかたきひとの習ひに | 1月20日 23時26分 | 
| 2750 | 二十億光年めぐる法則としてニュートンの林檎落つるや | 1月22日 19時37分 | 
| 2754 | 日脚のぶ電車に語りまどろみて寄り添ふ老いを安けくも見つ | 1月26日 01時10分 | 
| 2756 | あかねさす紫草の生ふといふ武蔵野あはに雪や降りける | 1月27日 00時39分 | 
| 2760 | みちのくの七つ森とやしらじらと雪月ありぬ汽車は旋りぬ | 1月28日 00時46分 | 
| 2762 | くらき玻璃にしづもれるものひとりみて自由軌道をかける汽車はも | 1月29日 00時46分 | 
| 2765 | きさらぎの望月の花たが願ふけふ望月のすみすみてゆく | 1月30日 01時09分 | 
| 2768 | おのが夢たたみて眠る冬の蝶翅ふるはするはつかなる音 | 1月31日 00時52分 | 
| 2771 | ゆくりなく悲しきこころ知りしとき添ひにき歌を忘れやはする | 2月1日 00時24分 | 
| 2773 | 哀しみはたとへば樹液ねつとりとまとはりついて透きとほるもの | 2月1日 18時56分 | 
| 2775 | とりどりの象を択りて雲流れまばゆきまでのきさらぎの空 | 2月3日 00時55分 | 
| 2778 | 伝説は濃きくれなゐのかたちして崑崙黒とふ椿はありぬ | 2月4日 18時38分 | 
| 2781 | タトゥインとふ砂の惑星辺境ははぐれものゆゑオアシスならむ | 2月5日 01時29分 | 
| 2784 | なにげなしまろくなりける空の色重きコートを脱ぎにけるかも | 2月6日 00時23分 | 
| 2787 | セピア色水色薔薇色思ひ出をたとふる色はさまざまなれど | 2月7日 00時04分 | 
| 2791 | 海石榴市(つばいち)の八十の衢のかしましく水さすものぞ歌垣あはれ | 2月7日 23時14分 | 
| 2793 | たらちねとたらちめたらちをたらればの小言おほしき昔しのばゆ | 2月10日 01時16分 | 
| 2796 | 果てもなき空の青鈍過飽和を告ぐるや春の霙降りける | 2月11日 13時37分 | 
| 2798 | クラインの壺のごとかる日常のえうなきものとたはむれしころ | 2月13日 01時05分 | 
| 2801 | きさらぎの書棚ゆいづる百鬼園狂ほしきまでの回想読みぬ | 2月14日 00時02分 | 
| 2805 | クムランの洞窟ふかく死海文書あり永遠の黙示あらぬや | 2月15日 01時28分 | 
| 2807 | さまよへる湖へヘディンの漕ぎゆきし一艘の舟偲ばるるかな | 2月16日 01時42分 | 
| 2810 | 魔王ーそのアリアやさしく歌ふゆゑ奪はるるもの少年と呼ぶ | 2月17日 01時05分 | 
| 2812 | 形神は蒼きかげりの玻璃に似てくだかれやすき少年の日々 | 2月19日 01時15分 | 
| 2814 | 春の夜のたふときあはれ求めなば宵あけぼのの中といふらむ | 2月20日 00時59分 | 
| 2816 | 鶯の初音聞きてむ一雨の降るごと春のめざめにければ | 2月21日 01時14分 | 
| 2819 | 白魚の白き一寸かなしびてわがまなうらにみどりご泳ぐ | 2月22日 01時05分 | 
| 2822 | ギリシアの哲学以前文字ありき饒舌なるものΣと呼びき | 2月22日 22時50分 | 
| 2825 | 物見高きひと集まりぬめづらかな鳥の渡れるあつかひ草に | 2月24日 01時19分 | 
| 2827 | 容るる水なき土器のひとつある冬ざれにける庭の一隅 | 2月24日 20時37分 | 
| 2831 | 道の辺の雑草芽ぐみつつあらむ犬ふぐり咲く春は来にけり | 2月26日 00時30分 | 
| 2835 | 数ならぬ身とふ法師のなかなかに名にこだはりてあはれきさらぎ | 2月27日 01時46分 | 
| 2838 | くくもりて睦月如月白蓮は剖るるまでの夢にこもれり | 2月28日 00時45分 | 
| 2843 | 鳥曇・霞・陽炎・春の闇 朧なることうるはしからむ | 3月1日 01時12分 | 
| 3313 | 鎌倉は美男におはすみほとけのきみに菊酒今宵酌ままし | 9月9日 23時38分 | 
| 3338 | ふけぬらむ空にぞ月はかかれどもさゆるばかりに見がてにあるぞ | 9月21日 23時35分 | 
| 3351 | 長月の夜は有明を待ちながらはかなき秋ををしむべらなり | 9月24日 19時54分 | 
| 3357 | 鴇色はカラーチャートのなかにあるたれも知らないあしたのやうに | 9月27日 00時39分 | 
| 3360 | いはれある磐余の池に鳴く鴨は今日渡れるや秋闌けぬらむ | 9月28日 00時46分 | 
| 3365 | 露の世は露の宿りに露の身を露の間おきて露ぞかわかぬ | 9月30日 00時36分 | 
| 3369 | 秋草はゆるる絃なれひたぶるに鉦打ち鳴らす虫とあはむに | 10月3日 01時14分 | 
| 3375 | 声なくも夕空さはにいろどへるあきつあかねは胸につぐべし | 10月6日 01時10分 | 
| 3379 | きちかうはきちとかうとのかさねにてくれなゐあゐににほふ紫 | 10月8日 01時02分 | 
| 3383 | 髪梳くや菟原処女がししくしろ黄泉に待たむと今宵逢はむと | 10月11日 00時38分 | 
| 3388 | 獅子庵に二見台あり獅子老の遺墨にめをと岩あるゆゑん | 10月15日 01時19分 | 
| 3391 | よろづ世に語り継ぐべき名も持たず滅びしものの芒野ありや | 10月17日 01時11分 | 
| 3394 | 一家の火影に萩のなまめきて一夜の夢のやすらけくこそ | 10月20日 00時23分 | 
| 3399 | 虚像のみとらふ鏡よ等距離にふたりのわれがわれをまもりつ | 10月22日 21時37分 | 
| 3404 | 金の鳥銀の小鳥に一葉のにほひたちぬる秋闌けにけり | 10月26日 00時38分 | 
| 3407 | 人はいさわれは籠らむ近江道の鳥籠(とこ)の山にぞわれは籠らむ | 10月27日 00時39分 | 
| 3418 | 秋なれば木の実艸のみひろはむよそらに木立のいまは何色 | 10月30日 10時30分 | 
| 3421 | 働くこと休めるときに手を見たるひとりのわれにかへらむときに | 11月1日 01時22分 | 
| 3426 | こがねづく田の面(も)の穂波ほのぼのと霧たつ朝の風は知らゆな | 11月2日 01時33分 | 
| 3431 | 芒野に澪のありとや西風(にし)吹かばそよその路をわたりかゆかむ | 11月3日 22時52分 | 
| 3439 | 夕占(ゆふうら)に下駄を投げてし秋天の雲ちりぢりに明日どうなる | 11月5日 22時52分 | 
| 3444 | 穢れより生(あ)るるものあり白妙の天花あこやのまきてかなしも | 11月6日 22時38分 | 
| 3450 | 帰りなむ籬に花のしをるれば侘び寂び昔しのばむものを | 11月7日 23時56分 | 
| 3455 | 土にふらば土に還らむ雨や葉のごとく都会に人はふらむか | 11月9日 15時36分 | 
| 3461 | 歳時記をさいさいめくりめぐるまに夢に逢ひたる人と逢ひたる | 11月11日 00時02分 | 
| 3465 | 桜さくら桜もみぢて散りぬべし無腸の夢のめぐれるところ | 11月12日 00時18分 | 
| 3470 | 戸隠の鬼女ともならむ夕紅葉からくれなゐとはかなしきこころ | 11月13日 01時17分 | 
| 3474 | 名画座をおもへば追憶・旅愁とふわがのすたるぢあに邦題ゆかし | 11月14日 01時05分 | 
| 3480 | 枳殻の垣をくぐらむいにしへに塩竈ありぬしほくむために | 11月15日 00時07分 | 
| 3486 | 散ればこそめでたかるらめ水無瀬川桜もみぢて下ゆ流るる | 11月16日 23時32分 | 
| 3490 | 紐育・倫敦・巴里を銀幕に見しころとほくあくがれとほく | 11月18日 01時11分 | 
| 3497 | うつせみのひとなるゆゑにこころ和(な)ぐ山ゆき野ゆきあずさは発ちぬ | 11月19日 00時46分 | 
| 3500 | 神無月降りてきさうな空だから降りみ降らずみ冬ざれにける | 11月20日 01時21分 | 
| 3504 | 枕辺にすゑたる鶴の旅だたねひかりながるる見晴の空に | 11月21日 01時20分 | 
| 3508 | 薔薇をつむかなしき手と手あらはれぬ現世忘れゆく二十五時 | 11月22日 00時39分 | 
| 3511 | 闇鍋かお好み焼きか知らねども蓼食ふ虫のかくこそありけれ | 11月23日 23時26分 | 
| 3515 | 縦のもの横にするがに時折は些細に視点変ゆる大切 | 11月24日 20時11分 | 
| 3520 | 美しき薔薇に棘ありさりながら美しからぬわれに棘あり | 11月25日 23時36分 | 
| 3523 | はてしなき議論の後の一碗のココアほろほろ苦く甘かり | 11月26日 23時39分 | 
| 3531 | 言ふは易く行ひがたき性なれど無為自然とふ道のほのぼの | 11月28日 00時59分 | 
| 3534 | きみならでたれにか見せむ初冬の空にいもせの虹かかりしを | 11月29日 00時57分 | 
| 3540 | 夢はいつも帰りゆきなむ追分に凍みこほりたるのちのおもひに | 11月30日 00時43分 | 
| 3543 | からまつの林を過ぎてからまつの韻(ひびき)幽けしかそけきゆふべ | 11月30日 15時28分 | 
| 3548 | クリスマス商機迎へるティファニーに群れる若者何故に若者 | 12月1日 01時59分 | 
| 3551 | 公園デビューなる項目のあらはれて肥大化する育児マニュアル | 12月2日 00時28分 | 
| 3556 | つはぶきの黄はひかりいろ石の間にだんまりだまりひともしをりぬ | 12月3日 00時34分 | 
| 3564 | 文と文のあはひに生るるみづからに笛吹きやれば目覚めしわれは | 12月4日 00時30分 | 
| 3578 | 気多の海堺の海の遠鳴りに耳をすまさむわれも海賊 | 12月5日 00時14分 | 
| 3590 | 耳すこしとほくなりたるたらちねの血筋なるかな超個人主義 | 12月6日 00時24分 | 
| 3597 | 怪文書作成講座見るやうな東海学園〈共生〉思想 | 12月6日 16時53分 | 
| 3611 | 西国の満願寺へとあまたひと運びし鉄路錆びにし鉄路 | 12月8日 15時09分 | 
| 3622 | 類は友となりたる子らに思ほえず同窓の母三人(みたり)まみえり | 12月10日 00時22分 | 
| 3635 | 風花をたまづさにかへおくらばや冬ざれにけるきみの街へと | 12月11日 00時44分 | 
| 3649 | 星はスバル六連星(むつらぼし)にて浪漫の燭かかげたる明星その後 | 12月12日 00時36分 | 
| 3664 | 贅沢は素敵と返す落首ありかかる洒脱をほのぼの思ゆ | 12月13日 01時13分 | 
| 3701 | 遙か釧路へ流離ののちの歌なればただ一握の砂のごとしも | 12月14日 01時55分 | 
| 3715 | 極まりの月はなかばに満ちゆかむ月に焦がるるこころ知らゆな | 12月15日 01時42分 | 
| 3723 | 雪ふらば見つつ偲はな逢はざりし雲に隠るる生駒偲はな | 12月15日 15時17分 | 
| 3732 | 半世紀歌ひつがるる紅白の女王にとりのひばり在りし日 | 12月16日 00時32分 | 
| 3749 | 縄張りを広く持たねば生きられぬ猛禽タカ目絶滅危惧種 | 12月17日 01時27分 | 
| 3760 | バルチック艦隊通過予想図に対馬はとほき神風の海 | 12月18日 01時09分 | 
| 3767 | 瓜実の銀杏返しのをんなゐて漱石の恋今にせつなし | 12月19日 01時12分 | 
| 3773 | 六地蔵一の地蔵はしづもれる大き公孫樹の傘借るやうに | 12月20日 01時55分 | 
| 3782 | 親業といふ言葉あり業ならばなる程子育て苦痛なるべし | 12月21日 01時54分 | 
| 3785 | 出がけに必ず腹痛ありて友我を万年登校拒否児といひぬ | 12月22日 00時55分 | 
| 3789 | 星ひとつ樹上に飾りをへながらベツレヘムとは遠き国原 | 12月23日 00時53分 | 
| 3796 | 燐寸より手燭にうつす火(ほ)の色のうちにこもれるあをよりあかし | 12月24日 01時39分 |