1997/7/27-8/19
投句  | 
    作者  | 
  |
| 発句 | 雲の峰地平に届くわが渇き | みお | 
| 脇 | 漂流の夏ひとり挙ぐる帆 | 東鶴 | 
| 第3 | 浴衣掛ふらり綿飴廻したる | ひとし | 
| 初表4 | 軽さを買はれ時の氏神 | 鞠 | 
| 初表5 | 若者がエア・ジョーダンで掴む月 | みお | 
| 初表6 | 星空めざすロング・シュートを | はる | 
| 初裏1 | 秋風の岐路に聞こえし師の言葉 | 絹 | 
| 初裏2 | 一歩も退かぬ古人なき道 | 東鶴 | 
| 初裏3 | 飛級を続けて今や起業家に | 鞠 | 
| 初裏4 | 若さに負けてはずれ給うな | 白馬 | 
| 初裏5 | 流鏑馬の弓をきりりと引きしぼり | ひとし | 
| 初裏6 | 塵ひとつなき元旦の門 | ゆう | 
| 初裏7 | 千早ぶる井戸のはじめの大福茶 | ひとし | 
| 初裏8 | 月凍て客に鉢の木を焚く | 絹 | 
| 初裏9 | 今宵こそ命捧げし君なれば | はる | 
| 初裏10 | まだ踏みも見ぬ峰へ道行 | 鞠 | 
| 初裏11 | 花の舞ふ里は彼方と渡す橋 | みお | 
| 初裏12 | すいと燕に追越されたる | 涼 | 
| 名表1 | 敗走の神輿を揺らす春祭 | ひとし | 
| 名表2 | どうでこのあと飲み明かさねば | 絹 | 
| 名表3 | 質屋より帰りて捌く初鰹 | ゆう | 
| 名表4 | 習はぬことも慣れる新妻 | 鞠 | 
| 名表5 | トランプの伏せた絵札を前にして | ひとし | 
| 名表6 | ぐらりと揺れて地震警報 | 涼 | 
| 名表7 | 土竜死ぬ道路の上に夏の朝 | はる | 
| 名表8 | 日本列島雲覆う峰 | 尚史 | 
| 名表9 | 秋空は水涌くごとく生れゐるを | みお | 
| 名表10 | 残暑と共に燃ゆる球宴 | 鞠 | 
| 名表11 | 何ものぞ新月の宵に飛翔する | ひとし | 
| 名表12 | まだ明けぬ道蜩の鳴く | 若翁 | 
| 名裏1 | 爽やかなシャワーを浴びて朝支度 | はる | 
| 名裏2 | 目醒むる胸に染めよシナモン | みお | 
| 名裏3 | レバノンに春の訪れ木々香る | ゆう | 
| 名裏4 | 新造船を追い駆ける蝶 | 尚史 | 
| 名裏5 | 花待ちの心も馳せる櫂の音 | 東鶴 | 
| 挙句 | 日の麗らかや空はコバルト | みお |