評釈
(捌者:木粋) を読む1997/2/21-3/01
| 連番 | 投句 | 俳号 | 日時 | 
| 発句 | 命あれ我が足下に春の雪 | きこ | 2月21日 16時07分 | 
| 脇 | 鉢あらためて福寿草見る | ひとし | 2月21日 16時27分 | 
| 3 | 城山へ春一番に吹かれ来て | 鞠 | 2月21日 16時48分 | 
| 4 | 文擲つも若かりしゆえ | みお | 2月21日 18時44分 | 
| 5 | 水月を寒満月の照らす真夜 | 涼 | 2月21日 22時43分) | 
| 6 | 南下ひそかな流氷の群 | 絹 | 2月21日 23時17分 | 
| 7 | 隣国のその指導者も遂に逝き | みお | 2月22日 06時08分 | 
| 8 | 地に平和なき天安門か | 五十一 | 2月22日 18時23分 | 
| 9 | 都には都の愁い雨もまた | 飛入 | 2月23日 12時05分 | 
| 10 | 日のかげろいに白髪を梳く 窓辺で独り啜る珈琲  | 
    洋 ひとし  | 
    2月23日 12時29分 2月23日 12時29分  | 
  
| 11 | 微睡む子薄紅色のヒヤシンス | きこ | 2月23日 16時04分 | 
| 12 | ルピナスの穂にとまる瑠璃鳥 | はる | 2月24日 09時43分 | 
| 13 | ストローを空に向ければ昼の月 | みお | 2月24日 10時59分 | 
| 14 | 甘味も欠けて黙す二人に | きこ | 2月24日 14時49分 | 
| 15 | DJ(ディージェイ)の“a”のなまりの心地よく | やまめ | 2月24日 16時41分 | 
| 16 | 停車場懐し "so" を聴きにゆく たまごっちくん今上機嫌  | 
    はる 鞠  | 
    2月24日 17時03分 2月24日 17時40分  | 
  
| 17 | 千年の花が稚木の輪の央に 子供らと花を飾ってイースター  | 
    絹 きこ  | 
    2月24日 17時57分 2月24日 18時00分  | 
  
| 18 | 帽子の羽に鳩もとまりて | ゆう | 2月25日 10時02分 | 
| 19 | 立ち尽くす野外劇場石冷えて | みお | 2月25日 23時57分 | 
| 20 | かぼそくなりぬ残る虫の音 大道芸も仕舞ふ木枯し  | 
    木粋 鞠  | 
    2月26日 09時53分 2月26日 09時47分  | 
  
| 21 | さりげなくふたりのはてをつぶやくに | 絹 | 2月26日 09時56分 | 
| 22 | 子に恵まれぬ幸か不幸か | 木粋 | 2月26日 22時40分 | 
| 23 | ひたすらを青嵐吹くこの朝 | みお | 2月26日 23時20分 | 
| 24 | 船出待つらむ吾が背の君は | はる | 2月27日 11時56分 | 
| 25 | 昇進の単身赴任へ黄砂降り | 鞠 | 2月28日 12時08分 | 
| 26 | 霞む彼方へ急ぐ犬あり | 涼 | 2月28日 12時16分 | 
| 27 | カルストの丘から谷へ野火盛ん | 絹 | 2月28日 12時42分 | 
| 28 | 馬嘶きて蘆の海底 | きこ | 2月28日 15時32分 | 
| 29 | 月明かり平家の琵琶の響きあり | 木粋 | 2月28日 18時06分 | 
| 30 | 峰まで続く葛のさやけさ 敗荷の影寂光に冴ゆ  | 
    みお 東鶴  | 
    2月28日 22時02分 2月28日 22時12分  | 
  
| 31 | 霧流れ歩荷の喘ぐ塩の道 | 鞠 | 2月28日 23時32分 | 
| 32 | 山菜入りの焼味噌を舐め | 涼 | 3月1日 00時00分 | 
| 33 | 新学期うちの坊やもつくしんぼ | はる | 3月1日 10時09分 | 
| 34 | 「ほう」と声して耕馬向き変ゆ | やまめ | 3月1日 10時42分 | 
| 35 | 春風や花嫁御寮野道ゆく | ひとし | 3月1日 11時18分 | 
| 挙句 | 腹をたたきて老翁安堵す 草履に春の泥を確かめ  | 
    ゆう みお  | 
    3月1日 11時31分 3月1日 11時32分  |